私は好きなアイドルグループに加入してくる新メンバーを受け入れられないことがある。
もちろん新メンバーを好きになることもあるが、もう辞めてしまった過去のメンバーを今さら好きになることの方が多い。(ももクロで言うあかりんあかりんみたいな)
アイドルを好きになると必ず、卒業してしまった過去のメンバーについて調べる。
あかりんがいた時代は知らないけれど、動画を見たりネットで検索する。そんな時間が私にとっては楽しかった。
YouTubeを見ていると他のモノノフにもそんな傾向が見られた。コメント欄には「私元々あかりん推しだった。」のようなコメントが今さらある。私にはその気持ちがすごく分かる。
彼女がいたあの頃を自慢したくなる気持ち。
たとえば楽曲も、自分が興味を持った以前にリリースされた曲を探して、好きになっていくことのほうが多い。ピンキージョーンズとかchaimaxがいまだに一番好き。正直、新曲を好きになった試しがない。なぜか受け入れられなかった。
アイドルオタクといえば、ライブに駆けつけ、CDを買って握手会に参加する。オタクは今を追いかけるものだと思うけど、私は真逆で「過去」に遡ることに楽しさを感じる。
私以外にもこんな人はいるのだろうか?
「過去」といえば、昔から古いものや懐かしいものが大好きだった。
小さい頃ばあちゃん家に泊まったときに、すこし夜更かしをして「アド町ック天国」という番組を見た。その町の良さや、オススメスポットを紹介するのだけれど、子供ながらになぜか懐かしくて大好きな番組だった。
この番組は長い間、相川欽也さんがMCを勤めていたが、それからV6の井ノ原さんなMCを引き継いだ。そのままの方がよかったけど、そこにアイドルグループに新メンバーが入るほどの違和感は感じなかった。あかりんのことはもっと知りたい一方で、「世界最高齢の情報番組司会者」ギネスを持つ愛川欽也さんを掘り下げたい気持ちはあまり起きなかった。(ごめんなさい)
知りたい過去と、知りたいとは思わない過去。(ごめんなさい)
愛川欽也さんと僕とでは年の差が60年ほども離れているから、どうしても想像のつかないことの方が多い。
60年という期間、積み重なった経験があるし、掘り下げたところでそれは計り知れないのだろう。私が共感できることなんてないんじゃないかと思う。
一方、あかりんと私は実は同い年。私があかりんに対して共感できるなんて言うのはおこがましいけれど、”欽也さん”よりとても近い気がする。私も当時、一所懸命頑張っていたつもりだし、すごく辛いことがあったから彼女の努力に涙が出た。
私が知りたい過去は同じ時を生きる人の過去。そして同じような境遇にいた人の過去。
こんな風に他人の過去を自慢したくなるのは、自分の過去を誰かに認めて欲しいからだと思った。
今となってはどうすることもできない。あの時誰かにこの気持ちをわかって欲しかった。
それを今でも求めてるから、今さら彼女の過去を掘り下げる。きっと彼女なら私の気持ちをわかってくれるはずだし、その先には同じような気持ちを持つ人達がいるはずだから。
私はそうやっていつまでも過去を思い返すことばかりだけど、
アイドルたちは自分なんかよりも大変な経験をして頑張ってるって思ったら、また前を見れるし、嫌な過去も少し忘れられる気がした。
関連記事:なぜアイドル達は スルメイカ を食べる姿をやたら見せるのか?