アイドルの元メンバー がいた時代を知らないのに、オタクはなぜまるで知っているかのように布教したくなるのか?

旧メンバー を自慢するアイドルオタク

スポンサーリンク




こんにちは。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。

 

アイドルを見るとき、旧メンバーを今さら好きになることありませんか?(ももクロで言うあかりん 早見あかり – Wikipediaのような)

なかなか理解してくれるひとが少ないのが寂しいです。

 

 

しかし問題は、どうしてこんな気持ちになるのか、誰も説明できないことでした。

そこで今回はアイドルを研究している私が、元メンバーを好きになるこの心理について考えます!

インターネットのオタクのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。

 

 

最古参ファン:旧メンバーがいた3年前 を布教したくなる気持ちとは?

この記事を見ているのは、アイドルの本質に近づいているみなさんです。

やっぱり、古参オタクのみんなってとても偉くてスゴイんですよ。

なぜなら流行するまえに、そのアイドルの魅力にいち早く気付いているのですから。

 

 

たとえばYouTubeのコメント欄には、「私元々あかりん推しだった。」のようなコメントが”今さら”あります。

その気持ちが私にはすごく分かります。

あかりんがいた時代は知らないけれど、動画を見たりネットで検索する。そんな時間がすごく楽しかったです。

 

 

また楽曲も、自分が興味を持つ以前にリリースされた曲を探して、

好きになっていくことのほうが多いです。

たとえば、ピンキージョーンズとかchaimaxとかが今だに一番好きで。

新曲はなぜかあまり好きになりませんでした。

 

 

アイドルオタクといえば、ライブに駆けつけ、CDを買って握手会に参加する、

今を追いかけるものだと思うけど、

ところが私は「過去」を遡ることに楽しさを感じます。

この過去を追いかける現象はどこからきているのでしょうか?

 

 

広告:アイドルの今を写真に残そう!デジカメプリント・写真プリントは【しろくまフォト】

今すぐ続きを読んでみよう↓

 

過去を掘り下げるのは、自分を認めてもらうため!

アイドルの過去を調べていくことは、自分の過去を認め、未来に進むきっかけになります。

 

そもそも私はあかりんと同い年で、高校2年生のときにももクロを好きになりました。

当時、人間関係に苦しみ、ももクロのストーリーやメンバー同士の絆に感動しました。

すなわち、私が知りたい過去は同じときを生きる、同じ境遇を持つひとの過去。

 

 

そこで旧メンバーを自慢したくなるのは、当時の分の気持ちを誰かに理解して欲しいからだと思いました。

今となってはどうにもできない。あのとき誰かにこの気持ちをわかって欲しかった。

きっと彼女なら私の気持ちをわかってくれるはずだし、その先には同じような気持ちを持つひとたちがいるはずです。

 

 

私はそうやっていつまでも過去を思い返すことばかりだけど、

アイドルは自分なんかより大変な経験をして頑張ってると思ったら、また前を見れるし、

嫌な過去も少し忘れられる気がしました。

 

 

 

懐かしの動画を見逃さないためまとめました!

今すぐこちらを触れてみよう⇓

【もう一度見たくなる神回】ももクロChan 第2弾~飛び出す5色のジュブナイル~をレビュー 企画内容が分かる!

【面白い回が一目で分かる】ももクロChanをlogirlとDVD両方でレビュー。メンバーカラーで分かりやすい!










▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼