こんにちは。会社員ブロガーのりょうすかです。
休日なのに、なにもやる気がおきないことありませんか…?
このままでは夢に近づくどころか、遠ざかってしまいます。
しかし課題は、生きるためのお金を稼ぎながら(会社で働きながら)夢も目指さなければいけないこと。
そこで今回は、ブロガーを目指す私が、会社員をしながらブログを書くときの注意点をまとめました!
インターネットのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。
なぜ 就職 した?:ブロガーになる準備のため
この記事を見ているのは、夢を目指して一生懸命に頑張っているみなさんです。
そもそも私が就職したきっかけは、文章を書く原動力を保つためでした。
仕事をすることで得られるネガティブな感情を、文章を書く原動力にできると思ったんです。
独立するためにはある程度お金もいります。
しかし現実は違いました。たしかにネガティブな気持ちを持つ毎日ですが、うまく原動力につなげられず、逆にやる気を失いました。
4カ月目に感じた私の誤算としては、働くことが簡単だったことです。
就職 すれば15万円は稼げる:やる気が0になる
就職活動は人生が決まるほどの相当な覚悟で臨みます。
しかしそんな思いとは裏腹に、実際に就職してみると、会社員として働くことってそこまで大変ではありません。
働くことを難しく考えすぎていました。
私はただなんとなくその仕事につき、やりたくもない仕事をこなす。最低限なら言われたことをこなせばいい、同じことの繰り返しです。
そんな私でも立派に社会人している気になっていました…。
こんなに楽にお金を稼げるうえに、お仕事が終われば達成感が出ることの開放感で、堂々と帰り道を歩いてる自分がいる。
そんな優越感から、会社員のままで良いと思ってしまう自分がいました。
広告:日本語WordPressテーマなら【OPENCAGE(オープンケージ)】
今すぐこちらを触れてみよう⇓

「覚悟して最速で成果を出す!」の意味
独立しようと考えれるあなたは、希少な存在です。
世間のみんなは安定を守るために、現状への不安を隠すことが多いのです。
就職してみて初めて「覚悟して挑戦すれば成功できるよ。」の意味が分かる気がします。
会社員とブログを両立することが無理であることを理解できただけでも、就職したことは良い経験でした。
つまり誰にでもチャンスはあります。
このまま会社員を続けていくのか、自分のやりたい仕事を目指すのか?
あとは覚悟して挑戦することができるのか、自分自身の気力との戦いです。
このまま腐ってしまわないために、4年間務めた会社を退職しました。
今すぐ続きを読んでみよう⇓