こんにちは!!!!!アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。
ブログの検索流入を増やすにはどうしたら良いでしょうか?
せっかく作ったサイトも誰にも見てもらえないと苦しいですよね。
問題は、ホームページのリンクには、疑いを持ってクリックしないひともいることです。
そこで、逆にSNSからインターネットで自分のブログを検索してもらう方法を考えましたので、ご紹介します。
この記事を見ているのは、アイドル活動に一生懸命なみなさんです。
SNSにホームページ・ブログのリンクを張ることのデメリット
現在はSNSでの集客が主になっています。
総務省の調査によると、平成30年では企業の68.7%が、ソーシャルメディアを使った集客を行っています。
総務省|報道資料|平成30年通信利用動向調査の結果 (soumu.go.jp)
SNSに自社商品の説明とホームページリンクを張り、クリックしてもらう方法です。
SNS⇒ホームページ⇒商品購入
https://www.○○.com
基本的にhttpsされているブログは安全です。
そのわけを簡単に。
しかし、問題は、平成30年の時点でインターネットに不安を抱えている利用者が70.7%もいることです。(同上)
これではインターネットに疎いかたに、リンクをクリックすることを躊躇されてしまいます。
広告:独自ドメインの取得なら1円〜の【お名前.com】

SNSで テレビ CMでおなじみの「詳しくは○○で検索」を利用する
そこで、いにしえの「詳しくはhttps://www.○○.comで検索」を使います。
インターネットが発達し始めた2000年代、 テレビ CMでよくあった手法です。
CMを見て興味を持ったひとに、インターネットでホームページを検索してもらいます。
一定数SNSのリンクをクリックすることへの不安がある層にはあえて、
SNSからインターネットへの検索を促すのです。2つの媒体を通すことで信ぴょう性を高めます。
SNS⇒自分で検索⇒ホームページ⇒商品購入
そうすることで、Googleに上位表示されていること、自分で調べて検索したことの、安心感を与えることができます。
SNSからインターネット検索させることのメリット
- SNSの不審なリンクをクリックせずに済む
- 検索してもらうことで、商品名を覚えてもらえる
テレビ CMっぽく実際にやってみた
実際に試して、その反応を見てみました。
興奮冷めやらぬツイート⇓
スゴいこと思い付いた!!
SNSから逆にインターネットでの検索を誘導すればいいじゃないかな!?
今は、SNS直リンクだけど、あえて前みたいに、「詳しくはhttps:www.○○で検索」ってネットからホームページを検索してもらう。
そうすれば信憑性も増すし他にも..
詳しくは「あいどるらぼ」で検索🖱️
— りょうすか@アイドルオタクブロガー (@ryousuka_) July 7, 2022
ワードプレスのアプリを表示
今まで当サイト「あいどるらぼ」での検索流入は0でしたが、
〇回にUPしました。
引き続き検証を続けていきます。
アイドル活動の手間を増やさないためには、オタクの気持ちを知ろう!
こちらをクリック⇓
【オタクの心理が分かる】あいどるらぼの アイドル活動 に役立つブログ記事まとめ【これを読めば完璧!】