アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。
納得のいくブログタイトル作れていますか?
最初に作るブログタイトルが上手くいかないと、これからの作業に力が入らなくなってしまいますよね。
問題は、おしゃれなタイトルをつけようとするとサブくなってしまうことです。
「ま〇ま〇ぱーてぃー」さんのような”おしゃれ”なブログタイトルに、何度憧れたことでしょうか。
そこで悩みに悩んだ私がたどり着いたのは、アイドルのブログです。
大好きなしおりんのブログタイトルは、可愛らしく個性的なのにサブくありません。
つまりおしゃれです。
例:「楽しおりん生活」
そこで今回は、アイドルを参考にブログタイトルを作成してみました。
なぜサブくないかというと、私たちはしおりんがアイドルだと知っているからなんですね。
見出しだよ
しおりんはアイドルだから可愛らしい ブログタイトル をつけるのは当たり前
ももいろクローバーZのみんなのブログタイトルはおしゃれです。
それぞれ可愛らしい特徴を表現できているのに違和感がありません。
- 百田夏菜子さんの「でこちゃん日記」
- 玉井詩織さんの「楽しおりん生活」
- 佐々木彩夏さんの「あーりんのほっぺ」
- 高城れにさんの「ビリビリeverydey」
- 有安杏果さんの「ももパワー充電所」
アイドルが可愛らしく自身を紹介するのは、いわばそれがお仕事ですし当たり前のことです。
しかし”可愛らしさ”を表現する必要のない私たちが、「楽しおりん生活」というブログタイトルを使っていたなら、とたんに違和感が生まれていたでしょう。
なぜ「楽しおりん生活」というタイトルをつけたのか納得がいかないからです。
そう考えてみると、私たち一般人のブログタイトルに違和感があるのは、自分が何者なのか読者に伝わっていないことが原因でした。
そもそも何者が書いているか分からないブログだから、どんなタイトルをつけても違和感が生まれてしまう。
つまりおしゃれなブログタイトルを作るには、自分が何者か読者に伝えれば良いんです。
広告:

作者がどんな人か一目で分かるブログタイトルをつける
無名の自分をどうやって周りに伝えるか
自分が何者か読者に伝えることの矛盾は、
一般のブロガーにはあらかじめ自分を伝えておく手段が無いということです。
(無名時代をどうにかして突破しなければなりません)
そこでなるべく自分が何者か伝わるようなものを考えてみましょう。
自分の特徴を表す単語を ブログタイトル に入れて表現する
実はももクロさんのブログには、分かりやすい特徴が入っていました。
かなこ→おでこ
しおりん→妹
あーりん→ほっぺ
れにちゃん→少し変わり者
ももか→元気
このように自分の特徴をタイトルにいれることで、読者は想像しやすくなります。
私はアイドルが大好きなので「アイドル」という単語を入れることにしました。
2単語目で差別化する
1単語目では自分の特徴を表現できました。2単語目でその特徴を差別化しましょう。
1単語目をどうするのか?を考えてみます。
たとえば「アイドル」をどうするのかです。
応援するのか?批判するのか?目指すのか?プロデュースするのか?
ももクロさんの自己紹介に戻ってみると、
- 百田夏菜子さんの「でこちゃん日記」
- 玉井詩織さんの「楽しおりん生活」
- 佐々木彩夏さんの「あーりんのほっぺ」
- 高城れにさんの「ビリビリeverydey」
- 有安杏果さんの「ももパワー充電所」
「日記」「生活」「everydey」「充電所」といった単語から、ももクロのみんなはこのブログに日々の出来事を書くことが分かります。
でもどのような特徴の人が書くかによって、一つ一つ違ったおもしろさが出ているかと思います。
「楽しおりん生活」、「ももパワー充電所」→元気いっぱいな人が書くブログ
「あーりんのほっぺ」→ぶりっ子な人が書くブログ
「でこちゃん日記」、「ビリビリeverydey」→個性的な人が書くブログ
私はオタクの偏見をなくし、アイドルの魅力を伝えるためにブログを書いています。
そのためにはアイドルの”研究所”のような場所を作りたいと思いました。
つまり2単語目はラボラトリー(研究所)です。
実際に作ったタイトルは?
あいどるらぼです。
ひらがななのは、せめてものアレです。
アイドル、ラボラトリー(idol laboratory:アイドル 研究室)というみんなが知っている単語で、このブログを表現しています。
初めてこのブログを見る方でも、私が「アイドルを研究している人」ということが伝わりそうです。
アイドルを研究することから、私がアイドル好きなのも伝わるかと思います。アイドル好きがアイドルについて書くことは何ら違和感がありません。
そして違和感がないにも関わらず、個性は「アイドルを研究する」という希少性から表現できていると思います。
アイドルを研究する人ってなかなかいないですからね (笑)
違和感なく個性を表現できるブログタイトル。それはつまり”おしゃなブログタイトル”と言えるでしょう。
おしゃれな ブログタイトル のつけ方まとめ
アイドルのブログを参考に、おしゃれなブログタイトルのつけ方を考えてみました。
以下の2つに気を付けましょう。
- タイトルから著者が何者か分かる
- 文字の羅列ではなく自身の個性からおもしろさを出す
個性的でも違和感のない、おしゃれなブログタイトルをつくりましょう。
ブログが進まないモヤモヤを解消する為に。
こちらをクリック⇓
アイドルに学ぶ!! フォロワー が増えるTwitter運用術