いまアイドルを好きと言うのは簡単なことじゃないけど、これからアイドルオタクを 恥ずかしい と言えない世界が必ずやってくる。

オタクは 恥ずかしい ことじゃない

スポンサーリンク




こんにちは。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。

 

オタクあるある:YouTube動画のにわかファンのコメント「アイドルは嫌いだけど○○は好き」?

「アイドルを応援すること: 恥ずかしい こと」のままでは、楽しくオタク活動できません。

 

 

しかし問題は、アイドルの一面しか見ずに、すべてのイメージを決めつける世間があることでした。

そこで今回は、アイドルを研究している私が、3つのアイドルの”種類”分けを世界初、分かりやすくお伝えします!

 

 

これからアイドルオタクと名乗るのが 恥ずかしい くない時代が”必ず”やってきます。

 

インターネットのアイドルファンのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。

 

 

アイドルの区分けを理解すれば、オタクへの偏見は無くせる?

いま肩身の狭い思いをしているオタクのみんなもきっと大丈夫。これから世界中が私たちを否定できなくなります。

さて今回は、こちらの論文をかみ砕いて説明します。

アイドルが生息する「現実空間」と「仮想空間」の二重構造〜| CiNii Research

 

 

「アイドルは嫌いだけどで〇ぱ組は好き。」

なぜこういう発言が見られるのか考えてみます。

本来であれば、アイドルという大枠の中にで〇ぱ組というグループが存在しているのが一般的な考えです。

 

 

しかしこの発言者は、

で〇ぱ組をアイドルとは別のものと解釈しています。

つまりこの発言者の中には、アイドルとでんぱ組を分類するなんらか独自の基準があるのです。

 

 

広告:アイドルの今を写真に残そう!【しろくまフォト】

今すぐこちらを触れてみよう↓

恥ずかしい

 

この分類はアイドルが存在する次元の違いだと考えられます。

オタクだからといってアイドルなら誰でも好きというわけではありません。

 

①アイドルの3つの区分け

図1 マスコミュニケーション学科の3つの世界 ※参考1

図2 アイドルのポジショニング ※参考2

 

さて、1,2には私たち人間が存在する世界と、アイドルが存在する世界の区分けを示しています。

 

 

たとえば、人間が存在する世界は現実・仮想・ヴァーチャル(仮想現実)の3つに区分されています。

  • 現実とは…いま目の前に事実として表れている事柄や状態
  • 仮想とは…実際にないものを仮にあるとして考えること
  • ヴァーチャル(仮想現実)とは…現実そのものではないが、実質上は現実とみなせる空間のこと

 

 

私たちは生きていく中で、これら3つの世界のどこかに”心の重き”を置いています。

だから、アイドルの区分けもこの3つの世界と同じです。

 

  • 現実・・・地域社会に根差した”りんご娘、Negicco”
  • 仮想・・・歌とダンスの両立を目指す”AKB、モーニング娘。”
  • ヴァーチャル(仮想現実)・・・仮想と現実の境目がない”ももクロ、でんぱ組”

(歌とダンスを両立することは不可能です。それを無理に両立しようとするAKB、モー娘。は仮想)

 

 

つまりあなたが好きなアイドルは、あなたが好きな世界に存在するアイドル、

逆にあなたが嫌いなアイドルは、あなたが嫌いな世界に存在するアイドルなんですね。

 

 

②アイドルを恥ずかしいと思うひとはその一面しか見ていない

私はヴァーチャル(仮想現実)のももクロやでんぱ組が大好きです。でも仮想世界のAKBは大嫌いです。

たとえば、ももクロ好きがAKBに対して謎の敵対心があるのは、一生懸命なひとが口ばかりで嘘つきのひとを許せないからでしょう。

 

 

「アイドルは嫌いだけどで〇ぱ組は好き」と言ったひとは、

仮想世界に存在するアイドルは嫌いだけど、ヴァーチャル(仮想現実)世界に存在するで〇ぱ組は好きと言っています。

すなわち、見え透いた嘘は信じる価値ないけど、高度に計算され作り込まれた嘘は信じる価値がある。

 

 

図のようにアイドルはすべての世界に存在しています。つまりは誰もがアイドルを好きになる可能性がある。そしてそこには必ず好き嫌いも出てきてしまいます。

しかし一般的に、アイドルが嫌いなひとは、アイドルの仮想の面だけを見て毛嫌いしているのが現状です。

 

広告:オリジナル アクキーも作れる!応援うちわ専門店 【ファンクリ】

今すぐ続きをよんでみよう↓

恥ずかしい くないグッズを作ろう

 

 

ヴァーチャル(2.5次元)発達でアイドルを応援することが 恥ずかしい ことではなくなる!!

ルールを守れる、表裏を見せず努力してくれるアイドルは、この世のなによりも素敵な存在です。

 

オタクへの偏見は、「仮想の世界に溺れている」と思われて生まれました。

アイドルを恥ずかしいがるひとは、現実世界にしっかり生きようとする意識が強く、仮想の世界を否定するひとが多いです。

そんな偏見が現代でも未だに残っています。

 

 

しかし最近、そんな仮想の世界を否定してきた、いい年した大人がアイドルを好きになることが増えています。

家族もいて現実の世界にしっかり生きてきたひとが、突然アイドルにハマるのはなぜでしょうか?

 

 

それはヴァーチャル(仮想現実)世界のアイドルがもつ魅力と、この大人が抱える問題点が合致したからです。

現実世界に信用できるものがなにもないと今さら気づいた⇒

ヴァーチャル(仮想現実)の世界のアイドルが世の中のなによりも信用できるから

 

 

ヴァーチャル(仮想現実)のアイドルは、現実と仮想を高度に組み合わせて、

アイドルという仮想をあたかも現実のように見せてくれます。

 

たとえば、あなたは高校球児の嘘泣きを見抜けますか?

それと同じように、一生懸命レッスンするアイドル(現実)の、

握手会の優しさ(仮想)を私は嘘だとは思いません。

 

 

現実世界に絶望した大人が、ヴァーチャル(仮想現実)のアイドルにハマるのは当然のことです

 

これからは究極のアイドル:ヴァーチャルのアイドル が主流になる?

インターネットやSNS、YouTubeやメタバース。そんな世界を日本中の誰もが認めています。

ヴァーチャル(仮想現実)の世界の発達が目覚ましくなっています。

 

 

今までアイドルを恥ずかしいがったひとたちですら、

ヴァーチャル(仮想現実)世界の発達によってアイドルを好きになる。

好きにならざるを得ない。こんな誰も信用ならない世の中で。

 

 

これからの時代、誰もが私たちオタクを否定できなくなります。

もしアイドル、オタクを否定してくるひとにはこう伝えてみましょう。

 

 

「あなたは現実世界に信じられるひとがいる?なにを根拠に信頼している?」

「私には仮想と現実を併せ持った信頼できるアイドルがいるよ」と。

これからはみんなで堂々とアイドルを応援していきましょう!

 

 

 

🔷Twitter🔷

アイドルへの 恥ずかしい さをなくすために、みんなで協力しましょう!

アイドル好きのフォロワーがたくさんいます。

今すぐフォロー&コメントよろしくお願いします!

#りょうすか#アイドルオタクブロガー

りょうすか@アイドルオタクブロガー(@ryousuka_)さん / Twitter

 










▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼