汗だくでも足を隠したいアイドルヲタクのりょうすかです。
突然ですが、私はすね毛が濃いです。人生の理不尽さをAVにぶつけるしかなかったから。
私は毛深い足を隠すため、夏でもジーパンを履きます。毎回洗濯してから履いているのに、いい匂いのはずのジーパンが臭うなんてこともしばしば…
そこで今回は、オタクが履きがちなジーパンに焦点を当てて、臭いを消す方法をまとめてみました。
臭いを消すためのポイントやグッズを紹介します。
ジーパンの 臭い を消す方法
ジーパンがクサイのは、1.洗い方 2.乾かし方 が悪いからでした。
どちらかひとつでも上手にできていないと、ジーパンの菌が繁してニオイ出てしまいます。
洗い方 1:重曹で洗う
ジーパンは生地が厚いので、臭いの元になる汗や皮脂が繊維の奥にたまりやすくなります。
汗と皮脂は酸性。だから重曹のアルカリ性でそれらを溶かしてあげると良いです。
洗濯機にザザッといれて洗うだけ。
実際に洗濯してみると、重曹のにおいなど無く、いつもと変わらない仕上がりでした。
重曹は100均やドラッグストアに置いてあるので手軽に買えて便利です。
色落ちが少なくて、洗濯のたびにいれても安心。
洗い方 2:お湯につけてから洗う
お湯につけても、汗と皮脂を溶かすことができます。60℃から70℃のお湯につけましょう。
いちばん身近で手軽な方法ですが、温度調整が難しく、温度が高すぎると色落ちしてしまうことがあります。
私は色落ちもしないし、お湯も沸かさなくていい、重曹を入れる方法をオススメします。
汗と皮脂を取り除くことができたら、生乾きにならないよう乾かして、ニオイを防ぎましょう。
乾かし方 1:家で乾かす
- 洗濯バサミを使う
- パンパンしてから干す
- 裏返す
基本はこれが大切です。
パンパンするのにもちゃんと意味があって、繊維の中に空気が入ることで乾きやすくなります。
良くないのが、洗濯バサミを使わず直接竿にかけて干してしまうこと。竿との接触部に風が通らず、生乾きの原因となってしまいます。
仕上がりもどこか湿っていて気持ちが悪い…
100均にあるジーパン専用の洗濯バサミを使うと、空洞ができてバリバリ乾きます。仕上がりがいつもと違くて、汗をかいても肌にくっつきません。
乾かし方 2:コインランドリーで乾かす
コインランドリーの大型の専用機はそもそもの性能が高いです。私は梅雨時期に毎週通っていましたが、仕上がりも柔らかくて、フワフワカラカラに乾きます。
お金がかかるのがネックですが、それだけの仕上がりにはなりますね。もう100円?と思ってケチると乾かなくなるので注意。
番外編:一度履いたジーパンは干しておくと 臭い がでない
1度履いたジーパンは脱いだままにしておきがちですが、天日に干しておくことで菌の繁殖を防ぐことができます。
干しておいたジーパンは臭いが無く、もう一度履いても気持ち良いです。
夏でもサラサラ無臭のジーパンを履いて、堂々と町を歩こう!
関連記事:【ダサいオタク必見 】 ムダ毛処理 には女性用カミソリがおすすめ