夏でもジーパンを履きます。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。
オタクの臭いの原因はジーパンではないでしょうか?
というのも、私は毛深いすねを隠すために、夏でも長ズボンを履きます。
でも毎回洗濯してから履いているのに、生乾きが臭うことがありました…
問題は、きれいさっぱり洗濯する方法が分からないことです。
そこで今回は、ジーパンに焦点を当てて、ニオわない洗濯の仕方をまとめてみました。
見出しだよ
ジーパンの 臭い を消す方法 4つ
ジーパンがクサイのは、1.洗い方 2.乾かし方 が悪いことが原因です。
どちらかひとつでも上手にできていないと、菌が繁殖してニオイが出てしまいます。
洗い方 1:重曹で洗う
ジーパンは生地が厚いので、臭いの元となる汗や皮脂が、繊維の奥にたまりやすくなっています。
汗と皮脂は酸性。だから重曹のアルカリ性でそれらを中和(溶か)してあげると良いです。
洗濯機にザザッといれて洗うだけ。
実際に洗濯してみると、重曹のにおいなど無く、いつもと変わらない仕上がりでした。色落ちも少なくて、洗濯のたびにいれても安心。
重曹は100均やドラッグストアでも安く手軽に買えるので便利です。
洗い方 2:お湯につけて洗う
お湯につけても、汗と皮脂を溶かすことができます。60℃から70℃のお湯につけましょう。
いちばん身近で手軽な方法ですが、温度調整がすこし難しいかもしれません。
温度が高すぎると色落ちしてしまうので注意が必要です。
汗と皮脂を取り除くことができたら、生乾きにならないよう乾かして、ニオイを防ぎましょう。
乾かし方 1:家で乾かす
- 洗濯バサミを使う
- パンパンしてから干す
- 裏返す
パンパンするのにもちゃんと意味があって、繊維の中に空気が入ることで風邪通しが良くなり、乾きやすくなります。
良くないのが、洗濯バサミを使わず直接竿にかけて干してしまうこと。竿との接触部に風が通らず、生乾きの原因となってしまいます。
仕上がりもどこかジメジメしていて、気持ちが悪いです。
100均にあるジーパン専用の洗濯バサミを使うと、空洞ができてバリバリ乾きます。仕上がりもよく、汗をかいても肌にくっつきません。
乾かし方 2:コインランドリーで乾かす
コインランドリーの大型の乾燥機はそもそもの性能が高いです。
私は梅雨時期に毎週通っていましたが、仕上がりも柔らかくて、フワフワカラカラに乾きます。
お金がかかるのがネックですが、やっぱりそれだけの仕上がりにはなりますね。
もう100円?と思ってケチると乾かなくなるので注意。
デメリットは持っていくのに時間がかかることですかね。
一度履いたジーパンは干しておくと 臭い がでない
1度履いたジーパンは脱いだままにしておきがちですが、天日に干しておくことで菌の繁殖を防ぐことができます。
干しておいたジーパンは臭いが無く、もう一度履いても気持ち良いです。
夏でもサラサラのジーパンを履いて、気持ちよく町を歩こう!
もし匂いや汚れが残ってしまったときは、
宅配クリーニングがおすすめです!
メリット
- 利用者さまはのべ120万人以上
- 年間500万着洗っています!
- 創業63年老舗の信頼と実績
デメリット
- 店舗持ち込みより時間がかかる。
こちらから⇓

夏に汗だくでムシムシしない為に
こちらをクリック⇓
【四季洋袴】 オタクが ムダ毛処理 に女性用カミソリ使ってみた