自分に合ったアイドルを探すために、アイドルの 種類 分けをお教え!【モー娘。とでんぱ組、Negiccoそれぞれの系統が分かる】

アイドルの 種類 分けをするオタク

スポンサーリンク




こんにちは!アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。

 

突然ですが、アイドルに3つの”分類” があることをご存じですか?

この種類分けを知らない方は、アイドルの魅力を見逃しています。

 

しかし問題は、そんな種類分けを理解し、教えてくれるファンがいないことでした。

そこで今回は、アイドルを研究している私が、最も分かりやすいアイドルの “系統” 分けを一覧でお伝えします!

インターネットのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。

 

 

自分に合ったアイドルが必ず見つかる! アイドルの 種類 分けとは?

系統1. AKB48公式サイトさん・モーニング娘。’22|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト (helloproject.com)さん

言わずと知れた超人気アイドルグループです。

この2グループの共通点は、仮想味が強い(2.25次元)ことです。

なぜなら歌とダンスを両立するのは厳しいです。

すなわち美空ひばりさんの歌と、RIEHATAさんのダンスを持ち合わせるアイドルは、今のところいません。

 

 

たとえばAKBさんは、口パクをすることで、あたかも歌とダンスを両立したように見せています。

またモーニング娘。さんは、歌とダンスに極力スキルを振ることで、アイドルの中ではハイレベルなイメージがあります。

 

 

モーニング娘。さんのファンから聞いたアンケートでは、「フォーメーションダンスやルックスの高さが魅力的」と回答がありました。

完璧な歌とダンスのカッコよさは、私も心惹かれるものがあります。

 

このアイドルをお薦めしたいのは、アニメやマンガ、小説が大好きなひとたちです。

 

 

広告:アイドルの今を写真に残そう!デジカメプリント・写真プリントは【しろくまフォト】

今すぐこちらを触れてみよう↓

 

 

種類2. 週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト (momoclo.net)さん・でんぱ組.inc 公式サイト (dempagumi.tokyo)さん

私が大好きなタイプのアイドルグループです。

この2グループの共通点は、ヴァーチャル(2.5次元)のアイドルです。

たとえば、人間らしさを強く表現することで、仮想と現実の境目をなくしています。

すると人知を超えた「神様」の力を、あたかも「人間」が使っているように見えます。

 

 

でんぱ組.incさんは、メンバーそれぞれがオタクです。いじめられっ子だったり、夢破れてしまったり、人間の生々しさを見せてくれます。

 

またももクロは、「一生懸命さ」「全力さ」が特徴のグループですが、人間らしさを表現するアイドルの元祖と言っていいでしょう。アイドルなのに汗だくになる姿は衝撃的でした。

 

 

つまり現実と仮想を高度に混ぜ合わせることで、アイドルとしての優しさを本当のように感じられるのが魅力です。

このアイドルを薦めたいのは、インターネット、ブログ、テレビが大好きなひとたちです。

 

 

種類3.Negicco Official Home Pageさん・りんご娘 公式ウェブサイト (ringomusume.com)さん

こちらもとても有名なアイドルグループです。

この2グループの共通点は、現実味が強い(2.75次元)ことです。

ご当地アイドルは、地域との繋がりが強く、その土地の特色を取り入れているのが特徴です。

 

 

たとえばNegiccoさんは、新潟のとても有名なご当地アイドルです。(サトウの切り餅のCM出てる)

ネギを持ってパフォーマンスをすることもあるそう。(そういうの大好き) 

 

ご当地アイドルの魅力は、アイドルとファンの繋がりの強さです。

なぜならNegiccoのNao☆さんは、30歳という年齢を公開しているそう。(普通のアイドルなら考えられません)

それもファンとの信頼関係があるからできることなんですね。

 

 

このアイドルをお薦めしたいのは、イベントに参加したり、スポーツをするのが大好きなひとたちです。

 

広告:オリジナル アクキーも作れる!応援うちわ専門店 【ファンクリ】

今すぐ続きをよんでみよう↓

種類豊富なグッズ オタ活

 

アイドルは魅力が違う:3つの次元があるから、全人類が好きになれる

アイドルはデビュー当時に掲げた「夢」を叶えるために、日々のレッスンを一生懸命に頑張っています。

 

以上、3つの系統のアイドルをお伝えしました。

  • 仮想味が強い
  • 仮想と現実のど真ん中(ヴァーチャル)
  • 現実味が強い

 

 

こんな風にアイドルには3つの種類分けがあります。そしてさらに個性を発揮するアイドルたちがいます。

だけど私が感じるのは、たった1グループをチラ見しただけで、アイドル全体を嫌いと言うひとたちです。

 

 

どんな趣味でも、それに興味がないひとは、その趣味の一面だけしか見ていないと思うんですね。

 

アイドル大好きな私も、AKBブームのときはまったくアイドル好きじゃなかったんです。(むしろ嫌いでした。)でも、ももクロに出会ってどハマりしました。

 

きっと合うあわないがあるから、その一面だけしか見ないと損してしまいます。

自分に合うアイドルは必ず存在するので、きっと支えになってくれます。

 

 

 

🔷Twitter🔷

アイドルへの偏見を無くすために、みんなで協力しましょう!

なおアイドル好きのフォロワーがたくさんいます。今すぐフォローよろしくお願い致します!

#あいどるらぼ#アイドルオタクブロガー

りょうすか@アイドルオタクブロガー(@ryousuka_)さん / Twitter










▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼