こんにちは。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。
アイドルがファンの気持ちを理解することは難しいと思いました。
ファンの気持ちを知らないまま、アイドル活動することは、無駄に労力を使うことになってしまいます。
たとえばアイドルの歌が好きな人に、必死でダンスをアピールするのは、残念ながら無駄な努力です。
問題は、ファンの気持ちを分かりやすく伝えれるファンがいなかったことです。
そこで今回はファンの気持ちがつまった「あいどるらぼ」の、
特におすすめな記事をアイドルのみなさんにご紹介します。
見出しだよ
- 1.アイドルは 歌 とダンス両立するために、どちらにどれくらい注力するべきか?
- 2.【 厄介 オタクを産まない】 新規ファンを効率的に増やすには古参ファンを大切にしよう
- 5.【人気者まっしぐら】アイドルデビューの準備はこれを読むだけで完ぺき!「 あいどるらぼ 」
- 3.【夢に近づくために】アイドルが 女性 から人気になるには、女性ファンの気持ちを知ろう
- 4.今のアイドルは 人間 に近づきすぎている「あいどるらぼ」
- 6.【モー娘。とでんぱ組、Negiccoの違い】自分に合ったアイドルを探そう!アイドルの 種類 ご紹介。
- 7.【少しでも楽に】アイドル専用のお 悩み 相談場所を用意しました「あいどるらぼ」
- 8.アイドル産業 はこれからも 成長 していくから大丈夫。
1.アイドルは 歌 とダンス両立するために、どちらにどれくらい注力するべきか?
こちら⇒アイドルは 歌 とダンス両立するために、どちらにどれくらい注力するべきか?
アイドルが歌とダンスの両方、プロフェッショナルになるのは至難の業です。
なぜなら歌もダンスも、独立して成り立つ職業だからです。
中森明菜さん、松田聖子さんのはダンスは正直、おもちゃです。
昭和のアイドルと同じ土俵で、歌唱力を比較される現代のアイドルは過酷すぎます。
だから、効率的にアイドル活動するためには、
どちらをどれくらい頑張るべきなのか、考えてみました。
調査の結果、世間はダンスよりも、歌について詳しいことが分かりました。
つまりダンスを最低限、歌に全力を注ぐことで効率的に活動できます。
2.【 厄介 オタクを産まない】 新規ファンを効率的に増やすには古参ファンを大切にしよう
こちら⇒【 厄介 オタクを産まない】 新規ファンを効率的に増やすには古参ファンを大切にしよう
ファンを増やすときには、新規ファンではなく、古参ファンに注力しましょう。
古参ファンが厄介ファン化してしまうのは、
アイドルが提供する魅力が、ファンが増えるにつれて減っていくからです。

そこで古参ファンに注力し、古参ファンに新規ファンを呼んできてもらうのです。(自分の手足となってもらうのです。)お互いにメリットがある関係の中で。
広告:

5.【人気者まっしぐら】アイドルデビューの準備はこれを読むだけで完ぺき!「 あいどるらぼ 」
こちら⇒【人気者まっしぐら】アイドルデビューの準備はこれを読むだけで完ぺき!
アイドル活動は、結成時、スタート時の準備がいちばん大切です。
準備が足りずアイドルになってしまったために、悩み続ける先輩アイドルたちをたくさん見てきました。
たとえば、なにも分からず活動していると、いつのまにか恋愛禁止になっていたなんてことがあります。
この記事では受けるオーディションの選び方や、アイドルになる前の準備についてまとめています。
特に、レッスン代無料の事務所に入る末路は、恋愛禁止ですので要注意です。
3.【夢に近づくために】アイドルが 女性 から人気になるには、女性ファンの気持ちを知ろう
こちら⇒【夢に近づくために】アイドルが 女性 から人気になるには、女性ファンの気持ちを知ろう
脳科学者の中野信子先生の話では、
女性が女性から妬まれないためには、
- 世間の女性にとって容易に敵わない存在になること
- 世間の女性との違いを持っていること
この2つを考えることが重要だそうです。
たとえば、宝塚歌劇団の女性たちは、
- 宝塚に入り、活動することの過酷さ
- 女性が男装をすることの異質さ
この2つを兼ね備えています。
だから世間の多くの女性は、宝塚歌劇団の女性たちに憧れるのです。
4.今のアイドルは 人間 に近づきすぎている「あいどるらぼ」
アイドルの中の「神様」と「人間」をコントロールする方法を考えてみました。
アイドルは現実味を見せる(人間に近づく)ことで、共感を生むことができますが、
現代のアイドルは現実味を出し過ぎて、もはやただの人間になりそうな勢いです。
そこでもう一度アイドルへの憧れ「神様」を強める方法を考えてみました。
たとえばYouTuberのHIKAKINさんは、
もともと一般人ながら、今や超有名人となりました。
HIKAKINさんといえば、高級な商品のレビュー動画です。
“小さな憧れ”を集めていくことで、アイドルの中の「神様」を強めることができると考えました。
広告:
6.【モー娘。とでんぱ組、Negiccoの違い】自分に合ったアイドルを探そう!アイドルの 種類 ご紹介。
こちら⇒【モー娘。とでんぱ組、Negiccoの違い】自分に合ったアイドルを探そう!
アイドルはヴァーチャル(2.5次元)の存在です。
ヴァーチャル世界の中にもさらに、現実仮想の度合いから3つに分類されます。

人それぞれ重きを置いている世界が違います。
(人との関わりを避ける人がいれば、自ら人と関わり合う人もいる)
メンバー同士で目指すアイドル像が違うと、その対立はファンに伝播します。
アイドル同士、ファン同士の対立は仕方がないことなのです。
しかし、このような区分けを理解し、分かり合えないことを理解することで、
ぶつかり合うことも防げるはずだと考えた記事です。
7.【少しでも楽に】アイドル専用のお 悩み 相談場所を用意しました「あいどるらぼ」
こちら⇒【少しでも楽に】アイドル専用のお 悩み 相談場所を用意しました「あいどるらぼ」
ココナラというサイト(吉岡里穂さんがCMしてる)でお悩み相談を受け付けています。
アイドルの悩みをマネージャーに相談しても解決しないのは、マネージャーはファンの気持ちを知らないからです。
アイドルとファンの悩みは直接ファンに話すべきです。
テキスト形式(メモやExcel)でも受け付けていますので、安心安全です。
なぜ私がそんな役を買って出たのかというと、
①アイドルのみなさんに感謝の気持ちがたくさんあるためです
②お互いの気持ちを知ることがお互いのメリットになると考えるためです
広告:

8.アイドル産業 はこれからも 成長 していくから大丈夫。
こちら⇒アイドル産業 はこれからも 成長 していくから大丈夫。
コロナ過中で解散を余儀なくされてしまう、アイドルのことをたくさん耳にします。
アイドルの皆さんにとって不安になる時期かと思います。
ですがそんな暗い時期にこそ、世の中にはアイドルに助けを求めている人がたくさんいるのではないか?と思いました。
この記事では、アイドル業界の未来に焦点を当てて、
アイドルを続けていくメリットをご紹介しています。
以上、あいどるらぼのおすすめ記事紹介でした。
🔷Twitter🔷
アイドル活動の労力を増やさない為には、ファンの気持ちを知りましょう!
ファンの気持ちを分かりやすくツイートしています。
#あいどるらぼで コメントお願いいたします。
りょうすか@アイドルオタクブロガーさん (@ryousuka_) / Twitter