アイドルに学ぶ!! フォロワーが増えるツイッター運用術

アイドル ツイッター フォロワー UP術

スポンサーリンク




こんにちは。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。

 

アイドルのみなさんは、Twitterのフォロワー増やせていますか?

努力してSNS投稿しても、50ハート♡だと悲しいですよね…

 

 

しかし問題はSNS運営・経営術の種類がたくさんあり、どれが正しいか分からないことでした。

そこで今回は、ツイッターのファンサの仕方を現在:最新のアイドルから勉強しました!

インターネットのアイドルのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。

 

 

アイドルが使う ツイッターのフォロワー 数の増やし方

日々ファンを増やしていくアイドルは、いわばツイッターのプロフェッショナルです。

 

ツイッター術① 自分の活動内容を投稿する

アイドルのツイッターを遡ると、活動内容の報告が多いです。

たとえば、「ライブやイベント来てくれた方ありがとうございました」などよく見かけました。

 

 

 

自分の活動を報告する、いいねを貰う、感謝する。

 

「私にはすでにフォロワーがいて、信頼されています。」このアピールが、新しいファンの獲得に大切だと思いました。

どんなにおいしいラーメン屋さんでも、客の形跡がなかったら敬遠しますよね。

 

 

私は活動報告(ブログ投稿)しても、誰からもいいねをもらえませんでした。

 

てなると、”どうやっていいねをもらうか?”ですが、

逆に私がアイドルにいいねをするのは、私が欲しいものを見せてくれたときだと思いました。

たとえば人間不信の私はこんなツイートにいいね!します。

 

 

素敵な笑顔と関係性です。

(ファンはアイドルの”関係性”が見えるツイートが大好きです。)

相手の好きなことを想像しツイートするのが良いと思いました。

 

 

ツイッター術② 相手のメリットと合わせて次の活動の宣伝をする

宣伝はタダでは受け入れてもらえません。

なので、相手のメリットと合わせて、宣伝すると良いでしょう。

下記のツイートはその例です。

 

 

 

このツイートを紐解くと、

るかちゃんが私たちに与えてくれたものは「ライブ+写真の可愛さ+プライベート」、

るかちゃんが得るものは、「イベントの宣伝」です。

 

なにも与えずに、ただこの商品買ってくださいでは、誰も納得してくれませんよね。

 

「私はこんなメリットを与えていますよ。だから代わりに商品を買ってください。」

このお願いの仕方なら、不当に思うファンはいないと思いました。

 

そして、お姉ちゃんとのプライベートに上手に織り交ぜることで、宣伝を際立たせない上手なツイートです。

 

ちなみにラビラブIDOLスクールのるかちゃんです。かわいい。

 

 

 

③ アイドルは事前に投稿内容を確認してもらっている。

日々の活動を頑張っているみなさんにだけご紹介します。

Twitterをしていると、あれこれ余計なことを言いたくなってしまいます。

一方アイドルのツイートを見ていても、暴走することなど全くないんですね。

 

 

アイドルのTwitterでは親が管理しています。

つまり、事前に確認してもらうことが抑止力になっているんですね。

 

これブロガーにも応用できると思いまして、Twitterを確認し合う企画を考えました。

 

 

 

もし興味のある方がいましたら、今すぐフォロワーし合って暴走を止めましょうww

りょうすか@アイドルオタクブロガーさん (@ryousuka_)

よろしくでさ。

 

 

 

ブログタイトルで黒歴史を作らないために

今すぐこちらを触れてみよう⇓

アイドルに学ぶ!!サブくならない ブログタイトル のつけ方

 










▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼