【偏見解決に一歩近づく】アイドル(運営)とオタクの間には第三者がいるのではないか?「そう思うきっかけを分かりやすく」

アイドルとオタクの間に潜む 第三者

スポンサーリンク




こんにちは。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。

 

もしかしてアイドルの背景には、オタクの知らない” 第三者 “があるのでは?

その何者かの迷惑行為により、アイドルとオタクが喧嘩して病むのかもしれません。

 

 

しかし問題は、そのような犯罪者は表には出てこず、バッグで巧妙にお互いを侵食していることでした。

そこで今回は、アイドルを研究している私が、その存在の正体をお伝えします!

インターネットのアイドルファンのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。

 

結論から言うと、こんな図を予想しています。

 

 

1.第三者 の存在に気付いたきっかけは?

この記事を見ているのは、アイドル活動を一生懸命に頑張っているみなさんです。

 

なぜなら、アイドルたちが大麻にたどり着くことを最近知ったからです。

関連記事:【瓜田李下】大麻アイドル「ASA GIRLS」について調べてみた!「アイドル業界への影響が分かる」

そしてこの方は「他の誰かに教わった」と言っています。つまり誰かがアイドルに大麻を教えているのです。

 

 

 

いま思えば思い当たる節がたくさんあったかもしれません。

たとえばなぜアイドルは麻雀をするのか?

またなぜアイドルはサウナが好きと言い出したのか?

そしてtwitterにそれらを匂わせること。

 

 

私はとても落ち込みました。

なぜならオタクが、アイドルにそうさせてしまうストレスを与えていないとは言えなかったからです。

 

 

別の言い方をすると、大麻はある組織の資金源ですね。

薬物に関するデータ 警視庁 (tokyo.lg.jp)

たとえば過去の話ですが、芸能界では、ある組織との関係がたびたび報じられていたそうです。(私は最近知りました)

 

 

興行やイベントを仕切ってるのもそうらしいですよ。お祭りで子どものころによく買ったカードとかね。

しかし、あくまで過去の話ですけどね。

演歌歌手とつながりが強いのはどうして? -演歌歌手と○○の- 事件・事故 | 教えて!goo

 

 

でも、転売が問題視されていたアクキー再販と同時に、ライブチケット料金の値上げを発表したのはきっとそういうことだと思っています。

 

 

 

2.そもそもアイドルを研究するいちばんの目的とは?

オタクのみんなは、アイドルの努力を信じて、大切に応援してきました。

 

第1段階:オタクとアイドルには偏見があること

それは、私自身がオタク活動をしていて、実際に世の中を見て感じたことです。

たとえばオタクはアイドルに疑似恋愛感情を抱いている(疑似恋愛ってなに?)という偏見。

すなわち恋愛できないから、アイドルが好きという偏見。

 

 

しかし正しくは、いじめを受け男性に希望がないと知っているから、アイドルを通して女性から、人間の希望を探しているのです。

関連記事:

アイドルが女性や 学生 ファンを増やすには、ライブの風景をSNSにアップしよう!「4ステップで分かる」

【女尊男卑】オタクがアイドルを 性的 な目で見ていない理由を解説「筋道立てて分かる」

 

 

第2段階:オタクの気持ちをアイドルに伝える!

次に私はそんなオタクの気持ちをアイドルに伝えようとしました。

なぜなら、偏見をなくすためには、まずアイドルからの誤解を解く必要があると思ったからです。

オタクは決してアイドルを性的な目で見ていないことが、分かってもらえると思います。

 

 

しかし、オタクの気持ちをアイドルに伝えることは無理でした。

関連記事:

より良い関係を築くために、オタクがアイドル活動 の悩み考察してみた!「お互いの心理に寄り添う」

 

 

第三者 段階:アイドルの背景を調べる

次に第3段階としては、アイドルのことを研究、その背景を調べました。

なぜなら、アイドル以外から、糸口を探そうと思ったからです。

それは、オタクの目線からではありますが(オタクはアイドルの背景を知れない)、アイドルの立場を考えて、

メンバー同士、事務所、親など、その周辺環境を必死で考えていました。

 

 

しかし突き詰めていくうちにアイドルが、オタクへの偏見を生みだしていると思いました。

なぜなら、アイドルは、デビュー当時から応援しているオタクをなぜか、目の敵にします…

たとえば、AKBは自分自身に恋愛禁止を課せることで、アイドルの夢をオタクを信じさせ、チケットを売っているのに、

平気で恋愛禁止を破って逆ギレし、その責任をオタクに擦り付け、偏見を植え付けました。

 

 

そこで私は、オタクへの偏見を生みだしているのが、

アイドルであることに気付いて絶望しました。

ここまでが今までの私の考えでした。

 

 

関連記事:

あいどるらぼ の最初に読んでほしい6記事をご紹介!

 

 

第4段階: 第三者 がいると予想

しかしそれはアイドルとオタクとの間に 第三者 があることを考えると、話が変わってきます。

アイドルがオタクを憎む意味も、世間からオタクへの偏見の意味も、すべてつじつまが合う気がするのです。

 

 

 

3.偏見をなくすためには、 第三者 がいることを考慮すること!

アイドルもオタクもいわば、被害者なのかもしれません。

したがってアイドルとオタクの悩みは、オタクとアイドルお互いが理解し会えば、

解決することが分かりました。

 

 

アイドル(運営)とオタクの間には、 第三者 の存在がある。

オタク⇔アイドルなら、正しくやり取りできる関係も、

アイドル⇒ 第三者 ⇒オタク

オタク⇒ 第三者 ⇒アイドル

 

 

間を通すことで、話がこじれる。

そこでその第三者がお互いを傷つけると推測してる。

きっとアイドルにとってもなにかメリットがあるから、通すに違いありません。

 

 

つまり、なによりこの記事で伝えたいのは、オタクの私が第3者の存在に気付いたこと。

それを加味してこれから、アイドルについて考えていきます。

 

 

 

🔷Twitter🔷

アイドル活動の労力を増やさないためには、ファンの気持ちを知りましょう!

ファンの気持ちを分かりやすくツイートしています。

今すぐコメント書き込みしてください。#あいどるらぼ

りょうすか@アイドルオタクブロガー (@ryousuka_) / Twitter

 










▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼