はじめまして。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。
アイドル卒業後のセカンドキャリアに、自分のブランドを立ち上げるには?
やり方が分からず、夢を壊したくはないですよね。労働基準法?税金?弁護士?
しかし問題は、初めての経験のため、”なにから始めるか”分からないことでした。
今年の2月に会社を辞めた私が、起業の手順をいちからお教えします!
インターネットのアイドルのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。
見出しだよ
1.そもそも起業とは?:最も分かりやすくご説明!
起業について、サクッと分かりやすくご説明します。
新しく事業を始めること。
たとえばアイドルで起業されている3人がいます。
小嶋陽菜さん
業種:アパレルブランド

川崎望さん
業種:アパレルブランド

ANTIMINSS selva secreta -OFFICIAL WEB STORE-
内田眞由美さん
業種:焼肉屋さん

焼肉IWA|AKB48内田眞由美プロデュースの焼肉店。新大久保駅から徒歩3分。 (yakiniku-iwa.com)
2.起業の方法とは?:個人事業主と法人設立!
本音を言うと最近まで、起業についてはっきりと分かっていませんでした。
たとえば起業には、個人事業主になるか、法人設立するかの2つの方法があります。
すなわち簡単に言うと、従業員を雇わず一人でやるのが個人事業主、
従業員を雇い代表者となるのが法人設立です。
(ちなみに私は、個人事業主として起業しています。)
そして、それぞれメリット・デメリットがあります。
個人事業主・・・手続きが比較的簡単、税金の計算が楽
法人設立・・・社会的信用が高い、節税対策がとれる
なお法人設立は、従業員を雇わなければいけない分、手続きが難しく、経理や税務の専門知識も必要になってきます。そこで状況に合わせて行いましょう。
①起業:個人事業主
この記事を見ているのは、とても賢いアイドルのみなさんです。
- 開業届を提出する・・・フォーマット[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続|国税庁 (nta.go.jp)を記入し、住所のある税務署に提出。
②起業:法人設立
- 公証人役場にて定款(ていかん)の作成及び認証
- 法務局で設立登記
- 税務署で法人設立届出書を提出
- 社会保険に関する手続き
定款とは…
つまり会社のルールのことです。たとえば会社名や所在地、資本金などがあります。
なお記載内容は、法律で決められており「絶対的記載事情」「相対的記載事情」「任意的記載事情」の3つがあります。
そして定款の認証は、法務局又は地方法務局に所属する公証人しかできません。
また、かかる費用は認証に3~5万円、定款の原本に4万円の収入印紙が必要です。
より細かい内容はこちらから⇓
7-4 定款認証 | 日本公証人連合会 (koshonin.gr.jp)
設立登記とは…
すなわち会社の情報を、法務局の職員(登記官)に審査・登録してもらうことで、取引相手からの信用を得る方法です。
なおかかる費用は、登録免許税が最低15万円かかります。
また実際の登録方法はこちらから⇓
株式会社の設立登記をしたい方(オンライン申請):法務局 (moj.go.jp)
社会保障について…
①法人設立届出書
この法人設立届出書には、「定款、寄付行為、規則または規約等の写し」を添付します。
②源泉所得税関係の届出書
③消費税関係の届出書
書類のフォーマットと詳しい内容はこちらから⇓
No.5100 新設法人の届出書類|国税庁 (nta.go.jp)
3.必要な準備:最もスマートに解説!
さて、会社を設立する前の準備をわかりやすくご説明します。
①資金の準備
たとえば、以下の方法があります。
そこで退職する前に、銀行口座を開設しておくと良いでしょう。
なぜなら融資は事業の計画、収益性などを審査されるので、駆け出しの企業家には厳しいです。
またクラウドファンディングは、自分の信用を削り、お金を得る方法なので諸刃の剣です。
だから自己資金でやるのが一番だと思います。
- 自己資金
- 共同出資
- 株式の発行
- 金融機関からの融資
- クラウドファンディング
広告:創業融資に強いプロを完全無料でマッチング!起業者をトータルサポート
今すぐこちらを触れてみよう⇓

②オフィスなどの準備
なお、お店を構えずに、WEBストアで経営するなら、レンタルオフィスがおすすめです。
なぜなら住所だけを借りて、安く定款することができます。
広告:レンタル・バーチャルオフィスの世界最大手ブランド 【Regus (リージャス)】
今すぐ続きを読んでみよう⇓

広告:【起業の学校】日本最大級の起業支援メディア「アントレ」Gが運営!
今すぐこちらを触れてみよう⇓

③商品の作成
商品はお任せします。
④広告・PR活動
こちらはアイドルのみなさんのほうが詳しいと思いますので、簡単に。
広告・PR活動には主に5つの方法があります。
- ホームページ
- SNS
- テレビ
- ロゴ
- 営業資料
なお、私も一応ブロガーですので、ブログの作成方法はこちらで詳しく説明しています⇓
関連記事:アイドルの卒業後にキャリアを生かせる、ブログの始め方をご紹介「初心者でも分かる」
またWEB作成なら、日本最大のお仕事依頼「ランサーズ」や、
最近有名な「ココナラ」がおすすめです。
広告:TVCM放映で知名度UP★ココナラ|Webサイト・デザイン・動画・イラストなど発注
今すぐ続きを読んでみよう⇓

⑤税務管理
私も起業1年目で、確定申告などはまだ未経験なので、調べてみました。
すなわち3つの税金がかかります。わが国の税制の概要 : 財務省 (mof.go.jp)
- 所得税
- 住民税
- 個人事業税(法人の場合は、源泉所得税)
なお、所得税を払うことを確定申告と言います。個人事業税の通知は確定申告後に届くそうです。
そして、確定申告時の控除(税金が免除される)には主に3つあります。
- 基礎控除
- 青色申告の特別控除
- 事業主控除
(青色申告は、開業届を出す際に合わせて申請します。)
広告:初めての方でも確定申告がラクラク完了【マネーフォワード クラウド確定申告】
今すぐこちらを触れてみよう⇓

広告:個人・法人などの事業主様等に税理士を紹介するサービス【税理士紹介ネットワーク】
今すぐ続きを読んでみよう⇓

以上です。
私はアイドルのみなさんの夢を応援しています。
🔷Twitter🔷
アイドルへの偏見を無くすために、みんなで協力しましょう!
アイドル好きのフォロワーがたくさんいます。
#りょうすか#アイドルオタクブロガー
今すぐフォロー&書き込みよろしくお願いします!
りょうすか@アイドルオタクブロガー(@ryousuka_)さん / Twitter