【オタクの聖地を守るために】私が アイドルオタクブロガー と名乗るわけ『キモイ×うざい』と嫌われても負けない

アイドルオタクブロガー りょうすかのプロフィール

スポンサーリンク




こんにちは。 アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガー のりょうすかです。

 

突然ですがオタクのみなさんは、一般人とオタクの区別がつきますか?

いままでオタクを蔑んできた世間が、好き勝手にオタクを名乗っています。このままでは居場所を奪われてしまいます!

 

 

しかし問題は、オタクが抱えている辛い過去を、簡単には伝えられないことでした。

そこで私は「アイドルオタクブロガー」として、オタクの偏見をなくす活動をしています!

インターネットのオタクのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。

 

 

私がアイドルオタクブロガー と名乗る理由とは?

1.オタクへの偏見をなくし、アイドルの魅力を伝える!

アイドルはこの世で最も信頼できる存在です。

なぜなら1つ多くルールを守れるアイドルは、人間よりも性格が良いです。

 

 

私の高校時代、アイドルを好きと気軽に言える環境ではありませんでした。

たとえば学校の友達も、両親も、偏見を持っています…

少しのことで笑われ、悪口が飛び交う学校。学生時代私は人間関係に悩んでいました。

 

 

しかし私は、アイドルに何度も救われました。

アイドルは人間には解決不可能な、人間関係の悩みすら解決してくれる、すばらしい存在です。

だから私は、オタクへの偏見をなくして堂々とアイドルを応援したいと思いました。

 

 

これからアイドルはすべてのヒトに必要不可欠な存在になります。

そこで少しでも多くのひとにアイドルを知ってもらうためには、

オタクの私がアイドルの魅力を伝えていく必要があると考えました。

 

関連記事:人間関係の悩みを無くすには、一人ひとりがアイドルになる【全人類アイドル化 計画 】

 

 

2.アイドルとブログは最も得意な世界

私もみんなと同じようにアイドルが大好きです。いやみんなに負けない自信ありますね。

なぜなら学生時代から、勉強と部活以外の時間をすべてアイドルに費やしてきました。

オタ活したり、アイドルの論文を調べたり、アイドルやオタクの気持ちを考えたり。

 

 

ひとと会話する時間を削って、アイドルのことを考えてきました。

また、ブログは大学時代に好きになりました。「暇な女子大生」さんのブログが大好きで。

文章歴は長くないのですが、ひとと会話するよりも文章で伝えるほうが得意だと思っていました。

 

 

アイドルやオタクの気持ちは普段表には出てこないので、どうしても話が難しくなってしまうんです。

だからそんなときブログだと、事細かに、より的確に説明できると思いました。

 

 

広告:アクキーも作れる!応援うちわ専門店 【ファンクリ】

今すぐこちらを触れてみよう↓

 

3.アイドルとブログ2つには共通点がある

オタクのみなさんは、アイドルとブログに共通点があることを知っていましたか?

学生時代に不人気者だった私は、アイドルやブロガーなどたくさんの人気者たちを研究しました。するとそれらの共通点に気付きました。

 

たとえば人気者のブロガーさんは、ももクロみたいに理想(紅白に出た)と現実(路上からスタートした)を持ち合わせていること。

 

「お互いに参考にできることがある」

すなわち人気を得たいすべてのひとたち(ブロガー)に、アイドルは必ず参考になると思いました。

 

 

愛想をつかされないために、今すぐアイドルの気持ちを知ろう!

【アイドルの気持ちが分かる】あいどるらぼの オタク活動 に役立つ記事まとめ【これを読めば完璧!】

活動の労力を増やさないために、今すぐファンの気持ちを知ろう!

【オタクの気持ちが分かる】あいどるらぼの アイドル活動 に役立つ記事まとめ【これを読めば完璧!】

 

 

4.アイドルとブログ:どちらも成長市場

アイドル市場と広告市場はどちらもいま、成長市場であることを知っていましたか?

どちらもこれから拡大することが予想されます。

 

 

アイドル市場については矢野経済研究所が詳しく調べていました。

「アイドル」 検索結果一覧 | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所 (yano.co.jp)

その市場規模は2000億円以上だそう。

 

一方、ブログやYouTubeをはじめとした広告市場は言わずもがなです。

 

 

 

ブログの根拠は、人間不信により対面での会話が減っていく⇒心動かす文章を書くことはAIには無理だなって。(そもそも感情がないから)

そしてアイドルの根拠は、人間不信の時代には現実と仮想を高度に混ぜた、ヴァーチャルの優しさが必須となるでしょう。

実は、お金と同じぐらい強大な分野だし、人間にとって最重要な分野だと思っています。

 

 

関連記事:

いまアイドルを好きと言うのは簡単なことじゃないけど、これからは アイドルオタクは恥ずかしい と言えない世界が必ずやってくる

 

 

オタクへの偏見をなくして、アイドルの魅力を伝える!

今なお、オタクやアイドルには厳しい偏見や、誹謗中傷が向けられています。

そんなオタクへの偏見をなくして、アイドルの魅力を伝えるのが、私がアイドルオタクブロガーをする理由です。

アイドルとブログはどちらも世間に理解されづらい趣味ですが、本当に困っているひとに、

正しくアイドルの魅力を広められたらいいなと思っています。

 

 

初めてでアイドルを見る方に、おすすめの記事をお教え!

今すぐ続きを読んでみよう⇓

あいどるらぼ の最初に読んでほしい6記事をご紹介!

 

 

🔷Twitter🔷

世間からの、アイドルとオタクへの偏見をなくすために、ご協力お願いします!

今すぐフォロー&コメントお願いいたします。

#りょうすか #アイドルオタクブロガー

りょうすか@アイドルオタクブロガー(@ryousuka_)さん / Twitter










▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼