こんにちは。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。
アイドル:憧れはどうやって生まれるのでしょうか?
その相関図が分からずに、アイドル活動を努力すると、筋肉と心を無駄に消費します。
しかし問題は、ファンがどんなときアイドルに憧れるのか、分からないことでした。
そこで今回は、オタクの私が最も客観的に、アイドルが生まれる構図をお伝えします!
インターネットのアイドルのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。
①アイドル(憧れ)が生まれる 仕組み をオタクが客観的に解説!
この記事を見ているのは、アイドル活動に勉強熱心なみなさんです。
アイドルが生まれる 仕組み を簡単にご説明します。
良い行いで、嘘を帳消しにするのです。
歌とダンスを一生懸命やり(良い行い)、ファンに優しく振る舞う(嘘)。
これで性格の良さというアイドル(憧れ)が生まれます。
たとえば、高校球児が八百長すると思えますか?
まざまざと一生懸命さを見せられたら、嘘を付いてるとは思いませんよね。
そして嘘(仮想)と本当(現実)を境目無く混ぜ合わせることで、
自分の実力以上の力を、あたかも本当のように見せることができる。
つまり本当に性格が良いように見えるのです。
なお性格が良い人間は、全人類の憧れです。(なぜならこの世に性格が良さなどないから。)
つまりアイドルとはどうやって巧妙な嘘をつくか?が大切です。
広告:スマホ一つでオンライン診療「クリニックフォア」テレビCM放送中

②アイドルへの憧れは、消耗して(減って)いく?
本音を言うと、ファンのアイドルに対する憧れは減っていきます。
たった一つの憧れで人気を継続することはできません。
なぜなら憧れには、「放出するのか?」「蓄積するのか?」2つのベクトルがあります。
たとえば、芸能人と、ユーチューバーの対比で表されます。
有名芸能人は、もうすでに「憧れ」がある状態です。
だから”憧れを放出”して、もう一度注目を集められるのです。
芸能人がYouTubeをはじめて、プライベートを放出(高級な家や、過去のエピソードを紹介)しています。
なぜなら、芸能人が一般人に歩み寄ることで、「有名人はこんなプライベートを過ごしているんだ!すごいなぁ」って思いますよね。
でもそれを何回も見せていると、「もうそれ知ってるわ」って飽きてしまう。憧れはだんだん減っていきます。
しかし、その反対のYouTuberは「憧れ」がまだありません。
だから”憧れを蓄積”して、注目を集められるのです。
たとえば、YouTuberは毎日動画を投稿して、フォロワーを日々増やしていきます。
なぜなら、YouTuberが一生懸命頑張る姿を一般人に見せることで、「人気者はこうやって生まれるんだ!すごいなぁ」って思いますよね。
YouTuberが人気を高めていく。これは芸能人とは真逆のベクトルです。
アイドルは憧れを放出するべき?蓄積するべき?
それではアイドルはどちらのベクトルに分類されるでしょうか?
実は、アイドルは芸能人とYouTuberの間なんですね。
芸能人ほど知名度は無いけど、YouTuberほど無名でもない。
だけれど、今のアイドルたちは、憧れを放出してばかりいます。
たとえばSNSや握手会、YouTubeなど。どんどんプライベートをさらしてしまいます。
ゆえに憧れが減り続けて、ほぼ一般人に近いような状態です。
だからアイドルたちのYouTubeは再生数が伸びないのです。
それは今のアイドルたちが素直で性格が良すぎるのもあると思います。
だから、アイドルのみなさんは2つの一生懸命につき、1つの嘘をつくことを心がけて、
憧れを蓄積することを意識してやりましょう。
広告:徹底した痛み対策(現在CM上映中【TCB小顔リフト」新CM【リフトアップ糸】 – YouTube)
③具体例:ファンに絶対バレない嘘のつき方!
現代のアイドルのみなさんは、一生懸命すぎるぐらい頑張っています。
歌とダンスを両方こなすなんて本当にすごいことです。
だから、どんな嘘をつくか?のアイデアさえあれば、効率的にファンを獲得できます。
そこで嘘のアイデアをご紹介。
①ライブ後でも髪の毛がいい匂いがする(雰囲気の憧れ)
②レッスンの後にラムネだけしか食べない(スタイルへの憧れ)
③ライブ後にめちゃくちゃ食べても全然太らない(スタイルへの憧れ)
④ライブ後の握手会で優しく振る舞う(性格の良さへの憧れ)
一生懸命さと嘘を組み合わせて、
人間を超えた力(アイドル)を手に入れましょう。
以上です。
アイドル活動の手間を増やさないためには、ファンの心理を知ろう!
今すぐこちらを触れてみよう⇓
【オタクの気持ちが分かる】あいどるらぼの アイドル活動 に役立つ記事まとめ【これを読めば完璧!】