オタクが世の中へ希望を探すために、幼稚園児や保育園児を眺めてみた「YouTubeの紹介動画から」

オタクが幼稚園児を眺めてみた

スポンサーリンク




はじめまして。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。

 

この世の希望は唯一、子どもたちだけではないでしょうか?

正しく生きてきたひとなら、いじめ-刺される-誹謗中傷されたタトゥーは二度と消せないことを知っています。

 

 

しかし問題は、大人はもう二度と、子どもたちには近づけないことでした。

そこで今回は、YouTubeにある幼稚園・保育園の紹介動画から、世の中の希望を探してみました!

インターネットのオタクのみなさん、ぜひ続きを読んでみてください。

 

 

1.保育園児や幼稚園児を見るわけは?:人間の最大の真理がある!

オタクのみんなは、子どもたちを大切にしています。

幼稚 園児

なぜなら大人より子供のほうが人間の素の状態に近いです。

つまり人間の真理は子供たちにあります。

生まれたての状態でいじめをしたり、傷つけあうなら、それが人間の真理です。

 

 

2.子どもたちの姿:youtubeの幼稚園・保育園の紹介動画!

Youtubeから子どもたちの心の綺麗さ、人間の真理を探すことができます。

 

【0歳児】音楽に合わせてリトミックあそび♪ – YouTube

とんぼのめがねのとき嬉しそうな笑顔。

そしてみんな、ピアノのほうに近寄っていきます。音楽が好きなのかな?

また、0歳児はカエルのまねができるんですね。

ゲコゲコゲコゲコグワッグワッグワッ

けれど、まだお友達同士の関係はなさそうです。

 

 

【0歳児】給食の先生の工夫が詰まった0歳児クラスの給食を紹介! – YouTube

なお手づかみでごはんを食べていました。

おまけに、顔の周りにごはんがたくさんついています。

無表情です。なにを考えているんでしょうか?

 

 

(私たちもご飯を食べるときはなにも考えていないか)

ところがみんなカメラ目線ですね。

いつもと違う状態を警戒しているのでしょうか。

 

 

「がくえんちょう遊育園 1日に様子」【0~2歳】|がくえんちょう遊育園【保育園・ 幼稚 園イベント】 – YouTube

子どもたちは音楽によく反応しますね。

そして0歳児は反応が薄いですが、1歳、2歳と反応が大きくなり、2歳児では体も動かします。

また、かごにのって散歩しています。0歳児はまだ歩けないみたいです。1歳2歳児は先生と手を繋いで、自分で歩けるんですね。

 

 

水遊びでは0歳児はびちゃびちゃです。自分に水をかけてしまいます。

それからボール遊びをするようです。

なお、1歳児ではひも通し遊び、2歳児はスプーンや歯ブラシを使う生活遊びができます。

給食も上手にスプーンを使っていました。

 

 

3.感想・まとめ

0歳児では無表情で、反応がない状態が長く見られた。

しかしどの年代も、音楽を聞かせると楽しそうに、身体を動かしていた。

また1歳児、2歳児ではだんだん笑顔が増えて、音楽に対する反応も大きくなってくる。

ただし常に楽しそうな子や、無表情な子には個体差がある。

 

 

それから0歳児でも、口に運ばれるとご飯を食べていた。

2歳児ではスプーンや生活道具を上手に使うようになる。

よって0~2歳児には善意や悪意があるようには思えなかった。

すなわちすべてを保育士さんに任せている、「無」の状態のように思いました。

 

 

 

死なないためには、優しい幼児を見ましょう!

今すぐこちらを触れてみよう⇓

アイドルオタクが生きる希望を失わないために、 幼児 の心の綺麗さを集めてみた「これだけ読めば大丈夫」

 










▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼