こんにちは。 在宅 アイドルオタクのりょうすかです。
アイドルに興味があるけど、現場に行くのが不安…。てことありませんか?
このままではせっかくのアイドルの魅力も、見逃してしまうかもしれません。
問題は現場の雰囲気、アイドルの魅力、どんなファンがいるか分からないことです。
だから遠巻きに様子をうかがってから、現場に行けるといいですよね。
今回は在宅オタクの私が、 在宅でアイドルを楽しむ方法 についてご紹介します。
ライブや握手会、物販など…現場以外にもアイドルの楽しみ方はたくさん。
私は在宅が楽しすぎて、10年間在宅のみでオタクをしています(笑)
見出しだよ
在宅 オタクの楽しみかた1. 公式YouTubeを見る
在宅オタクは動画サイトからアイドルを見ています。
YouTubeには公式のpvやライブ映像などが投稿されています。会いにいけないときでも無料で、手軽に見れるのが良いところ。
オススメは歌詞を調べてから曲を聞くことです。
歌詞を知ると、曲の良さがまた変わってきます。
たとえば私が大好きなエビ中の「また明日」という曲。
みれいちゃんのパートに、”永遠に変わらない メロディ?orメモリー? キラリ刻むよ~”ってところがあります。
片方は完全に私の空耳なのですが、どちらでも意味が通じそうです。
でも正しい歌詞は”メモリー”。
メモリーだと、離ればなれになる友達との思い出を表していて、いいなぁと思いました。
歌詞を調べることで、曲がさらに奥深くなり、美怜ちゃんのことがさらに好きになります。
また、ライブ映像とPVでは伝わってくる魅力が違うので、2つ聞きくらべてみるのも面白いです。
ライブ映像:アイドルの感情が伝わる、会場の熱気を感じれる
PV:よりきれいな歌声が聞ける、曲の世界観に浸れる
初現場の予習にもオススメです!
広告:オリジナル アクキーも作れる!

在宅 オタクの楽しみかた2. ブログを見る
在宅の楽しみかたの基本はアイドルを知ることにあります。
アイドルの物語を知るとパフォーマンスの深みが増していきます。
たとえば、そのグループがどういう活動を経て、今に至るのか。
路上ライブから活動を始めて、大きなステージに立ったアイドルには、そこに至るまでの感情や努力がたくさん詰まっています。
その感情や努力を知って見聞きする彼女たちのパフォーマンスは、より素晴らしいはずです。
アイドルを知るためにはブログを見てみましょう。
ブログの良いところは、過去の記事が残っていることです。いつでもアイドルたちの過去を知ることができます。
- 毎日レッスンを頑張っていること
- どんな旧メンバーがいたのか
- 日常のことや流行りのこと
(ときにはアイドルのプライベートが見れたりもします。)
ブログはアイドルの努力を知る貴重な場所です。
在宅 オタク の楽しみかた3. SNSで会話する
SNSはオタクに、アイドルと会話する機会をくれます。
アイドルと会話するなんて握手会以外になかなかありません。
こちらを振り向いてくれたらとても嬉しいですよね。
アイドルはSNSで情報発信してくれるので、それに返信してみましょう。
いいねやコメントをもらえることがあります。
アイドルからいいねをもらうために、どうしたらアイドルが嬉しいかを考える。それもまた楽しいです。
広告:アイドルの今を写真に残そう!

在宅 オタクの楽しみかた 4. オンラインライブを見る
アイドルを見る機会って、会場に出向く以外になかなかありません。
オンラインライブとは、ネット上で見れるライブのこと。
ライブの模様をそのまま配信しています。
(コロナ渦をきっかけに発達しました。)
画面上から、アイドルの熱量やファンの声援を感じれるのが魅力です。
俯瞰で見られるので、ライブの流れや、コールも覚えやすい。
コメント欄がありますので、同じ在宅の方とコミュニケーションを取り、どんなファンがいるか知れるのも良いところです。
以上、在宅オタクの楽しみかた でした。
現場に行かずとも、部屋でアイドルを楽しむ方法はたくさん。
自分なりのスタイルでアイドルを楽しみましょう⤴️
在宅オタ活を楽しくするアイドルソング!
こちらをクリック⇓
暇すぎて鬱になりそうな おうち時間 を楽しくする過ごし方。アイドルソング8選!