こんにちは。はじめてココナラを利用しました。ブロガーのりょうすかです。
No.1ブログになるには必要なのは、炎上しても誹謗中傷されること?
なぜなら評価をもらえないまま改善策を打っても、無意味です。
しかし課題は、自分を客観的に評価する方法が欲しかったことです。
そこで今回は、お仕事・技能依頼のアプリ「ココナラ (coconala.com)」を使ってみました!
インターネットのアイドルのみなさん、ぜひ続きを見てみてください。
見出しだよ
そもそもココナラってなに?
この記事を見ているのは、ブログを一生懸命書いているみなさんです。
自分ひとりでブログを書いていては、きっと見当違いの改善をしています。また正しい改善策だったのかも分かりません。
すると人気者の道は遠ざかるどころか、やる気もどんどん失ってしまいます。

さて、ココナラは簡単に言うと「お仕事依頼」のサイト。
たとえばブログの感想をもらったり、文章の修正をしてもらえます。
それから、ブログだけでなく依頼できるジャンルはさまざま。イラストやデザイン、恋愛相談まであります。
体験談:実際に文章校正をお願いしてみた!
ココナラを使うことで、文章を効率的に上達できます。
まずは依頼するひとを探していきます。
なお文章校正だけでも3700人もの出品者の方がいました。

顔も分からないひとに依頼して、しっかり仕事をこなしてくれるか少し不安ですね。
しかし他人に意見をもらえる機会なんて滅多にありませんので、
ここは意を決して依頼してみます。
私は自分が書いたブログ記事の、感想と校正をお願いしてみました。
なお出品者の経歴やプロフィール、提供サービスを確認します。あとは直感で”胡散臭く”ないひとを探していきます。
私はアイドルについて文章を書いているので、女性の出品者の方に依頼をしてみました。
そして依頼するひとを決めたら、見積もりのお願いと依頼内容の相談をします。
出品者の方が、「出品者からのお願い」を書いているので、それに沿って相談します。
たとえば、
文字数や納期、料金や仕上がりイメージなど。
より有意義な依頼にするためにも、ここでしっかり自分のイメージと出品者のイメージの”すり合わせ”をしておきましょう。
すると出品者から、相談内容に対しての提案が来ます。
たとえば料金は〇〇〇〇円、期日は〇月〇日まででどうですか?といったように。
それから、お互いに内容の整合が取れたら購入手続きをします。
基本手続きはこれで終わりです。後は出品者の方にお任せして、適宜やり取りしながら進めていきましょう。
ココナラ で依頼した品の出来栄えは?
納入品の出来栄えを忖度なしでご紹介します。
依頼してからわずか1日後。
出品者の方から”ブツ”ができたと連絡が来ました。(めっちゃ早い!!)
それがこちら⇓


(ワードでまとめてくれました。)
文章の校正では、
「唐突な部分があり、読み進めないとその文章を入れた意味が分からない。」
と、自分一人では気づかないところを指摘してもらえました。
まさにこういう指摘が欲しかったんです!!
また感想もガッツリ書いてくれていました。
私がアイドルオタクなのを警戒している感は否めませんが、
「アイドルへの情熱が伝わってくる記事でコンセプトも面白い。」とお褒めの言葉を頂けました。
(これが世間一般的なひとが見た私のブログの感想かぁ...)
ただ「断定の口調があり、反感を買う可能性がある」と指摘いただきました。
たしかに記事ごとに、口調が統一されていなかったり、そのときの感情で強い言葉を使っていました。ここは良くない部分なので、さっそく修正します。
正直、依頼したときは不安でしたが、
価格とスピード感、内容において大満足のレベルです。
なお取引が終了した際には、出品者の方に評価とお礼のメールをしましょう。
(気持ちよくサービスを利用するのにとても大切なことです。)
出品者からも依頼主の評価が届きます。

依頼完了までお互い気持ち良く取引ができました!!
ココナラ を最も上手に使うポイント
以下のポイントを押さえると、後悔せずに依頼ができます。
1.どのように使うかイメージしておく
事前に目的を決めておくと良いです。
私は記事の感想をもらうためにココナラを使ったので、同じ記事をもう一度、他の方に見てもらう予定です。
そこで、読者によってどんな感想の違いが出てくるのかを検証してみます。
すなわち事前にイメージを膨らませておくと、より有効に活用できると思いました。
2.指摘されたことはちゃんと受け止める
指摘されたことは真摯に受け止めて改善しましょう。
そこで改善点が見つかると、やる気がアップしてきます。
まだ成長できるぞ!ってね。
だからココナラはモチベーションの維持のためにも、とても効果的だと思いました。
3.苦手部分を補う
イラスト、企画、執筆、修正…
ブログをひとりで書くのって限界があります。
いわば会社を一人で経営しているようなもの(汗)
そこでココナラを使うことで、自分の苦手部分を補えます。
苦手な部分は依頼し、得意な部分を活かすことで、より早いスピードで成長できると思いました。
ココナラ 利用して良かったこと まとめ!
ココナラを依頼することで得たメリットをあなただけにご紹介。
- 改善点が見つかりやる気がUPする
- 苦手な分野は得意なひとに任せて、作業効率UP
- ひととのつながりを感じられる
なにより良かったのが3つ目の、ひととのつながりを感じられることでした。
ブログを書いているとぜんぜんヒトと会わなかったりするので、
誰かに意見をもらえるのがとても貴重な経験でよかったです。
(3回ほど依頼してみましたが、丁寧なひとばかりでした。)
2回の修正を経てできた記事たち。
⇒いまアイドルを好きと言うのは簡単なことじゃないけど、これからアイドルオタクを 恥ずかしい と言えない世界が必ずやってくる。
ブログが暗礁に乗り上げないためには、ココナラを利用しましょう!
サクッと会員登録するには今すぐ触れてみよう⇓
