あ、こんばんは!オタクとブロガーの味方。ドルオタブロガーのりょうすかです。
私はアイドルオタクでして、アイドルのブログを読むのが大好きなのですが、文章を書いてる者としてアイドルが書くブログにとても不思議なことを感じていました。
アイドルは基本些細なことしか書いていないのに、なぜか面白く、読みたくなる文章なんですよね。
アイドル達のブログは”顔”が見えるから、些細なことを話題にしても読みたくなる文章になるんです。
アイドル達のブログの違いは”顔”しかない
私は高校から、アイドルのブログを見ることでたくさんの思い出を作ってきましたが、振り返ると内容的にはどれも同じでした。
多くのアイドルの方が書く内容は主にレッスンの事、ライブの事、日常・食べ物の事が大半です。アイドルたちは多忙だと思うので、その内容が限定されてきてしまうのもうなずけます。好きな食べ物など違いはあっても、それだけに文章の面白さが左右されるとは思いません。
しかし、アイドルたちは同じような文章を書いていても、私たち(オタク)がその文章を読むのに十分なメリットがあるんです。
それは顔出しをしているということです。
実は、アイドルはブログ内に必ず自撮りを乗せています。これがあるだけで途端におもしろく、読みたくなる文章になってしまいます。アイドルの顔が見たいだけではなく、むしろそれこそがブログを読む意味になるんです。
そしてどんなブロガーの方もアイドルと同じように顔出しをするメリットがあるんです。
顔出し するから些細なことに価値が生まれる
アイドル達が書く文章は顔出しをしていて誰が書いたか分かるから、同じ内容の文章にも違いやその人にしかない価値が生まれます。
たとえば食べ物に対するリアクションでも、痩せているなら「以外に食べるんだね」だし、ぽっちゃりなら「いいキャラしてるね」と、捉え方が変わってきます。そこに違うおもしろさが生まれるわけです。顔出しがなければこんなイメージは浮かんでこないし、差別化もおもしろさも感じて貰えません。
顔出しをするメリットはその人のことをイメージしやすくなり、その文章に意味が生まれことなんです。
それは自身の顔を売りにしているアイドルだけに言えることではなく、ブログを書く人すべてに言えるんですね。
その人をもっと知りたくなる、ファンになって貰いやすくなる
ブログで顔出しをすることのメリットは、ファンになって貰い易いことにもあります。
先ほど言ったイメージのし易さが、ファンの獲得に良い影響をもたらしてくれます。イメージし易くなるということはそれだけファンになって貰うチャンスが増えるということなんです。
イメージはどんどん膨らんでいくものなので、先ほどのぽっちゃりでいいキャラしてるアイドルならば掘り下げようが芋づる式に増えていきます。
掘り下げようが多いほど、それだけ注目してもらえる可能性が増えたり、共感を得てファンになって貰える確率も高まるんですね。
文章の良さにはその人への好意が含まれてる
これはきっとそうなんですけど、私がアイドルの書く文章を面白く感じるのは、私がアイドルのことを好きだからだと思うんですね。
もっと言うと、好きなももクロのブログは目が溶けるほど見るけど、好きじゃない欅坂46さんのブログはそんなに見ません。目が溶けると嫌なので。
それも、アイドルだけじゃなくても、私がいつも記事を見てるブロガーさんのことはみんな好きなんですね。
つまりはその人への好意が文章を面白く感じさせているのではないか?ということ。アイドルの書くブログもブロガーの書くブログもその人自体が好きじゃないと見ないんです。
そして最もわかりやすく好意を持って貰える方法が顔出しなんですね。
だから戦略戦術にもよりますが、ブロガーの方達は基本顔を出すメリットが大きいなと、アイドルのブログを見ていて感じました。

この顔のアイドルオタクブロガーが…
そう感じました…。
ブログについてアイドルに学んでみた記事はこちらです!!👇
関連記事:アイドルに学ぶ!! 印象に残る 自己紹介 の作り方