AKBが嫌いで、 ももクロ が好き。アイドルオタクのりょうすかです。
オタクは一口にアイドル好きといっても、この子が好き、この子は嫌いという好みがあります。
オタクはどういうときに推しを決めるのか、オタクの私が考えてみました。
オタクはそもそも、何らかの理由で現実の人間を受け付けなくなり、アイドルを好きになっている。と私は思っています。
人付き合いが苦手な私は、仲の良さそうな ももクロ が好き
アイドルを好きになる人は何かしら”問題”を抱えています。
友達や恋人に不満がない人はアイドルを好きになりません。友達と楽しく遊んで、恋人と恋愛すりゃいいんだから。アイドルを好きになる理由がありません。(もちろんアイドルは素晴らしいです)
オタクがアイドルを好きになるのは、”キモイ”と蔑まれることを差し引いても好きになるメリットがあるからです。
もしくは、好きにならざるを得ない状況だったからです。
私はみんな自分勝手で嘘つきですぐに裏切るから人間が嫌いでした。(人間不信)
ひとりぼっちで寂しかったから、一生懸命で仲良しなももクロを好きになりました。
それから8年間応援してきたけど、ももクロは1度も裏切らなかったんです。
こんな人たちが現実にいたらいいなと思いました。
人間不信だから、嘘や裏切りのないももクロが好き。
これはあくまでも私の悩みですが、オタクがもつ悩みにはたくさん種類があって、その深さの度合いも異なります。
私の人間不信という悩みと、ももクロの一生懸命という特徴が一致して、私はももクロが好きになったわけです。
AKB48さんにはももクロとはまた違う魅力があります。でもその魅力は私が欲していたもの(解決したかったもの)ではなかったから、私はAKB48さんが好きじゃない。
(口パクするアイドルなんて人間不信の私はいちばん嫌いです。)
だからアイドルのみなさんはオタクの悩みを探って、その解決策になってあげればいいんです。そうすればオタク達は必ずあなたを好きになってくれます。
汗だくになる現実が、仲良しという仮想を現実のものにさせる
ももクロ が使うコインの表裏の原理
さっき、ももクロが”仲良し”だとお話ししましたが、それってあくまで表面上の話でしかないんですね。
カメラが回っていない楽屋での姿を私たちは見れないので、ほんとは仲悪いかもしれないし、その真意は分かりせん。
それでも、私がももクロが仲良いと疑わないのには理由があります。
ももクロは一生懸命頑張る姿の中に、この部分の歌声は音響に頼るという風に、現実と仮想とを混在させています。
すると私は、「一生懸命頑張るももクロならきっと口パクをしないだろう。」と考えます。
額を通る汗という揺るぎない現実が見えたら、もう残りの半分は音響の力に頼ったって、嘘だって構わないんですよ。だって汗をかいて頑張ってることには変わり無いんだから。
それがすべて嘘だったら問題ですよ。AKBさんみたいに全部が口パクだと信用できる要素は0です。
でも、普段から汗をかいて頑張ってるももクロが、たった1ヶ所口パクしたって、別にいいんです。
一生懸命頑張ってるんだから、この子達が嘘つくわけないよなって思えます。
それはももクロがメンバー同士仲良さそうにしていることにも同じです。
むしろ、嘘か本当か判断できなかったとき、オタクはももクロのことを前向きに捉えてくれます。
それがコインの表裏の原理です。(私が考えました)
強烈な現実と、仮想を組み合わせることで、仮想すら現実のものとすることができる。
つまりは自分が持つ以上の力を発揮できる。
それは現実の人間には解決できなかった、信頼や信用みたいな人間関係の悩みすら超越します。
もし自分の力が足りないと思うアイドルがいたら、この原理を使ってあげるといいです。
方法としては、まず一つ強力な現実を持つこと。それをオタクに伝えることが大切です。
- いじめられてた
- 一生懸命
- 下ネタ
- オタク
すると、アイドルが持つ仮想は自然と強化されます。
- 汗をかいて頑張るなら、きっと口パクしないだろう
- 汗をかいて頑張るなら、メンバー同士仲良さげな姿も嘘じゃないだろう
- 汗をかいて頑張るなら、握手会での優しさも本当だろう
オタク達はあなたのことをすべて前向きに捉えてくれます。
この原理を使っているアイドルの例です。
ももクロ、スタダ系→一生懸命
でんぱ組→いじめられっ子から人気者、一生懸命
BiSH→下ネタ、一生懸命
オタクの人間関係の悩みを解決してあげる
人間の悩みのほとんどは、人間関係が原因と言われています。
【どんなことが悩み?】人間関係の悩みについて調査しランキング化しました
それはオタク達も同じです。
つまりアイドルの皆さんは、人間関係の悩みを解決してあげることで、オタクのみならず、世界中の人間をファンにすることができるはず。
そして、人間関係の悩みを解決できるのはコインの表裏の原理を使えるアイドルだけだと、私は思っています。
オタクの人間関係の悩みを考えてみました。
- 対人関係が苦手
- 人間不信
- 疎遠
大きく分けるとこの3つだと思います。
- 対人関係が苦手→アイドルは対人関係が上手
- 人間不信→アイドル達は仲が良い
- 疎遠→アイドルの周りは人がたくさん集まる
私(オタク)はアイドル達をこう見ています。
私がアイドルの人間関係が上手だと感じたのは、TwitterやYouTubeなどでアイドルの楽屋姿を見たときでした。
メンバー同士みんな楽しそうに、ライブの準備をしたり、ご飯を食べたり、騒いでいたり。
現実にこういう人間関係があったなら素敵だなと思いました。
もちろんカメラがあっての行動ということは分かっています。
ただ一生懸命頑張るアイドル達が仲良かったら、それは本当だって思えるじゃないですか。もしかしたら、世の中にはこんなに素敵な人間関係があるんじゃないかって。
つまり結論を言うと、
- 一生懸命ぐちゃぐちゃになって頑張る姿を見せる。(嘘ついちゃダメ!)
- 楽屋でメンバー同士仲が良さそうな姿を見せる。(嘘でも構わない)
以上!!
これで世の中の大抵の人間があなたを推したくなります。
この誰も信用ならない世の中は、一生懸命なあなたを好きにならざるを得ない。
1つ事実を持っていれば、嘘をつく精神的苦痛も和らぐと思います。アイドルとして全てを仮想(嘘)に頼っていたら、現実の自分とのギャップに耐えられなくなってしまうかもしれません。
上手にアイドルという仮想を使うことで、実力以上の力を、なんの精神的ダメージもなく使うことができます。
あなたを推すオタクの気持ちが分かれば、あなたは自分の望むファンを作ることができます。
関連記事:いまアイドルを好きと言うのは簡単なことじゃないけど、これからは アイドルオタクは恥ずかしい と言えない世界が必ずやってくる。